よくあるご質問
【渡航前・保険加入に関する質問】
Q01: カナダでワーキングホリデーを予定しています。BestQuoteの保険は入国時にオフィサーに提示するための医療保険を提供していますか?
Q02: クレジットカード付帯の海外旅行保険に加入していますが、それとは別に民間の保険にも加入すべきですか?
Q03: 保険を購入したいのですが、クレジットカードで支払いはできますか?
Q04: 購入前に約款に目を通したいのですが、どこで確認できますか?
Q07: 見積りを取得したいのですがエラーで進めません。見積りを送ってもらえますか?
Q08: BestQuoteで保険を購入した場合、どこで、いつ、保険証書を受け取ることができますか?
Q09: 保険は購入日から有効ですか?それとも渡航日(出発日)から有効ですか?
Q11: 2人以上の旅行者が同時に保険を購入する場合、割引はありますか?
Q12: 持病があるのですが、保険の購入、そして補償を受けることはできますか?
Q13: 自国で処方された1年分の薬をカナダへ持ち込むことは可能ですか?
Q15: BestQuoteが提供する各保険の評判はどのようなものですか?
Q18: カナダ滞在中に住所と電話番号が変わりました。何か必要な手続きはありますか?
【カナダ滞在中に関する質問】
Q19: 病院にかかったときは、代金を一度立て替える必要がありますか?キャッシュレスでしょうか?
Q20: MedECのGHIP返金の申請方法を教えてください。州保険に加入できました。
Q22: ワーホリで無事にカナダに入国できました。州保険にも加入したいのですが、加入方法がわかりません。
Q23: BestQuoteを通して保険を購入したのですが、これに対しての手数料や追加費用はありますか?
Q24: やむを得ず本帰国することになりました。保険金は返金されるのでしょうか?手続きの方法を教えてください。
【スーパービザ保険】
Q25: スーパービザでカナダに渡航した両親ですが、1年経たずに帰国しました。残りの日数分の保険金は返金されますか?
Q26: カナダの民間保険ではなく母国の保険会社からの保険購入を検討しています。その場合でもスーパービザは承認されますか?
Q27: スーパービザ申請・取得の条件はどのようなものですか?
Q01:カナダでワーキングホリデーを予定しています。BestQuoteはワーホリ保険を提供していますか?
はい。弊社はワーホリ保険も取り扱っており、プランは10種類以上に及びます。ワーキングホリデーのビザ取得にあたり”本国送還補償”が含まれている緊急医療保険に加入することでカナダ政府ビザ発行拒否のリスクを回避できると説明されています。弊社がワーホリ保険として提供する緊急医療保険はすべて、この条件を満たしておりますのでご安心ください。購入後は、保険証券が1営業日以内に届きますので大切に保管し、カナダ入国時に職員に提示ください。
---------------------
Q02: クレジットカード付帯の海外旅行保険に加入していますが、それとは別に民間保険にも加入すべきでしょうか?
カナダ政府公式サイトにも記載されていますが、今一度以下の2点をご確認ください。満たしていないカード付帯保険も数多く存在します。
①1年間の補償期間であること②本国送還補償が含まれていること
これらを満たした医療保険への加入で、ビザ発行の拒否リスクを抑えることができます。
---------------------
Q03: 保険を購入したいのですが、クレジットカードで支払いはできますか?
はい。クレジットカードもご利用いただけます。種類はご加入される保険会社によって異なります。
---------------------
Q04: 購入前に保険約款に目を通したいのですが、どこで確認できますか?
見積り結果ページに表示される各保険プランの下に”保険約款”という青い文字をクリックするとご覧いただけます。※保険約款については英語のみです。ご了承ください。保険約款を翻訳したい場合は翻訳サイトもぜひご活用ください。
---------------------
病院にかかった後に請求する保険金から差し引かれる金額のことです。BestQuoteでは保険購入時に自分で自己負担額を設定することができます。保険プランにもよりますが$0, $50, $100, $250, $500, $1000などが一般的です。例えば、自己負担額を$300に設定したとします。体調を崩しウォークインクリニックにて処方薬と診察代を合わせて$500だった場合、$500から$300を差し引いた$200が保険金として支払われる、ということになります。この自己負担額を設定する場合、多くの方は$200~$300を選択します。自己負担額を低くすると、保険料は上がります。自己負担額を高くすると、保険料はさがります。
---------------------
カナダの医療は世界的に見ても高額であることで知られています。最低でも補償額$100,000のプランをお勧めしております。実際に起こったケースとして、腕の骨折をされた方に対して病院側から約$55,000の請求でした。もちろん治療方法や手術の有無、短期長期の入院など、一概に腕の骨折は$50,000以上ということは断言できかねますが、日本よりもはるかに高額であることは事実です。
---------------------
Q07: 見積を取得したいのですがエラーで進めません。見積りを送っていただけますか?
大変ご迷惑をおかけしております。申し訳ございません。LINEまたはメールにて以下の6点をお伝えください。弊社スタッフが見積り結果ページリンクをお送りいたします。
- カナダ到着日
- 保険発効日
- カナダ出国日
- 生年月日
- 滞在目的(ビジター・ワーホリ・語学留学・Coop留学など)
- カナダ滞在中に予定している訪問国(アメリカ・メキシコ・フランスなど)
また、解決策である2点についてもお試しいただけますと幸いです。
【解決策】①推奨ブラウザであるGoogle Chromeの利用 ②パソコンの利用
---------------------
Q08: BestQuoteで保険を購入した場合、どこで、いつ、保険証券を受け取ることができますか?
保険購入後は1営業日以内にメールアドレスへ保険証券を添付します。保険証券を受け取りましたら、保険発効日・有効期限日、名前や生年月日などの情報が正しく記載されているかを念のためご確認ください。
---------------------
Q09: 保険は購入日から有効ですか?それとも渡航日(出発日)から有効ですか?
緊急医療保険プランの場合、入力いただいた出発日に保険発効となります。緊急医療複数回旅行(年間)プランの場合、最初の旅行の出発日として設定されている有効日から開始されます。オールインクルーシブの場合、補償は購入日から始まります。
---------------------
可能です。誰でもカナダに来る人の代わりに訪問者保険に加入することができます。
---------------------
Q11: 2人以上の旅行者が同時に保険を購入する場合、割引はありますか?
一部の会社では、同伴者旅行や団体旅行保険の契約に対して割引を提供しています。割引が適用されるかどうかは、お見積もり結果にてご確認いただけます。
---------------------
Q12: 持病があるのですが、保険の購入、補償を受けることはできますか?
現在の健康状態や保険契約条件によって異なります。保険会社によっては、出発前の一定期間(通常6ヵ月間)、既往症が安定していることを条件に、既往症をカバーするプランを提供しているところもありますし、全くカバーしない保険会社もあります。保険約款をよく読んで、補償に影響する定義や適用される可能性のある除外事項を確認することが重要です。
糖尿病、高血圧、心臓病などの既往症をカバーできるのは、利用可能なプランの一部のみです。その他の保険は、安定した持病をカバーするものの、厳しい資格質問で申込者を選別しています(例えば、ICD(ペースメーカー)を使用している場合、肺疾患に対するステロイドの内服、過去12ヶ月間に脳卒中、血栓、鬱血性心不全、心雑音の診断を受けている場合は、保険適用外などです)。既往症に関する免責事項を直接比較したい場合は、こちらをクリックして、保険約款の文言や安定期間を比較してください。既往症や補償についてご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
---------------------
Q13: 自国で処方された1年間分の薬をカナダへ持ち込むことは可能ですか?
処方薬の持ち込みについては、カナダ国民であるか、観光客であるかに関わらずカナダ政府が定める制限があります。 一般的には2種類の薬を90日分(合計180日分)が上限とされています。詳しくは政府のウェブサイトを参照ください。
1年分を持ち込もうとすると、国境で問題が発生する可能性がありますので事前にご確認いただくことをお勧めいたします。
---------------------
保険会社によって異なります。見積ページの”概要”をクリック、補償内容セクションにてご確認ください。
---------------------
Q15: BestQuoteをはじめこのサイトの保険会社の評判はどのようなものですか?
当サイトに掲載されている保険会社は、旅行保険業界で非常に高い評価を得ています。24時間365日対応のカスタマーサービス、保険の文言、財務の強さなどが評価され、他の旅行保険会社よりも選ばれています。BestQuoteは10年以上歴史の中4万人以上の方のご旅行をサポートしてきました。ご安心してお任せください。
---------------------
BestQuote Travel Insurance Agencyは、ファイナンシャルアドバイザーでもあるBob Hornalが2008年に設立した生命・傷害・疾病保険代理店法人Select First Financial Services Inc.の商号・事業部門です。2018年、Select First Financial Services Inc.は、ロイズ・オブ・ロンドンのカバーホルダーとなりました。15社以上のカナダ保険会社の取り扱いがございます。
---------------------
渡航日の1週間前までにご加入いただくことをお勧めしております。遅くとも2日前には必ず加入いただきますようお願いいたします。
---------------------
Q18: 病院にかかったときは、代金を一度立て替える必要がありますか?キャッシュレスでしょうか?
Walk-inなどのクリニックにかかる場合・軽症の場合→一度建て替えていただきます。領収書や診断書など、クリニックからもらう書類は基本的にすべて大切に保険ください。これら大切な書類は保険金申請書の提出時に合わせて必要となります。
救急搬送・重症の場合→保険会社と病院側が直接やり取りをしますので、その場でお支払いいただく必要はございません。
---------------------
Q19: カナダ滞在中に住所と電話番号が変わりました。何か必要な手続きはありますか?
弊社までご一報ください。メールをいただければこちらで手続きいたします。
---------------------
MSP: Medical Services Plan(MSP) for British Columbia(B.C.) Residentsのことを指します。BC州在住者のための州の公的保険です。
OHIP: Ontario Health Insurance Planのことを指します。ON州に在住者のための州の公的保険です。
GHIP: Government Health Insurance Planのことを指します。カナダ全州・準州を包括して州保険のことを一般的にGHIPと呼びます。
---------------------
Q21: ワーホリで無事にカナダに入国できました。州保険にも加入したいのですが加入方法がわかりません。
お住まいの州によって加入条件や方法が異なりますので、各州の公式ヘルスサイトを訪問してください。BC, AB, ON州につきましてはこちらのブログで日本語で詳しく解説しております。
---------------------
Q22: MedECのGHIP返金の申請方法を教えてください。州保険に加入できました。
こちらを参照ください。手順はシンプルです。
---------------------
Q23: BestQuoteを通して保険に加入しました。これに対しての手数料や追加料金はありますか?
当サイトを通してお申込みいただくときの手数料は一切いただきません。このウェブサイトに掲載されている価格は、同じ保険について、保険会社または他の代理店から直接購入するのと同じです。規制上、代理店が保険会社と異なる料金を請求することは不可となっています。
---------------------
Q24: やむを得ず本帰国することになりました。保険金は返金されるのでしょうか?手続きの方法を教えてください。
ご加入いただいている保険会社によって異なります。ほとんどの場合は本帰国を証明できる書類(パスポートのスタンプ・搭乗済の航空券など)を提出することで返金手続きを開始できます。
---------------------
Q25: スーパービザで渡航した両親ですが、1年経たずに帰国しました。残りの日数分の保険金は返金されますか?
場合によります。365日のカナダへの訪問者保険を購入することは、スーパービザの申請要件であり、購入時に全額を支払う必要があります。ビザが発給されない場合、またはその他の理由でご両親がカナダに来ないことを決めた場合、保険をキャンセルして返金を受けることができます。保険契約は出発日まで開始されません。出発日が保険証券に記載されている日付と異なる場合は、電子メールまたは電話でご連絡いただければ、保険証券の日付を正確な出発日に変更することができます。
保険金請求がない場合に限り、旅行者がカナダを出国する際に保険料を日割りで返金します。旅行者がカナダから帰国する際に、搭乗券のコピーをお送りください。多くの保険プランでは、早期帰国による払戻には少額の事務手数料がかかります。ご了承ください。
初めてカナダに渡航されるご両親の中には1年未満の場合も多いので、保険料の未使用分の返金を受けられるかどうかは、重要な検討材料となります。一般的に、控除金額は低ければ低いほど良いとされています。しかし、我々が一提案としてここで提示するのは、控除額を定め費用の小さな(控除額以下の)診察や治療はご自身でお支払いいただき、返金対象者として滞在し続けるということです。どんなに低額なものでも一度保険金を請求すると、半年でご帰国されたとしても残りの半年分の保険金は返金不可能となります。12ヶ月の保険料が2000ドルで、6ヶ月後に帰国した場合、保険金の請求がなければ約1000ドルが払い戻されます。
---------------------
Q26: カナダの民間保険ではなく、母国の保険会社からの保険購入を検討しています。その場合でもスーパービザは承認されますか?
A: カナダ政府は、申請者がカナダの民間医療保険の証明を示す必要があると指摘しており、カナダ当局が規制していない国の保険を使用することは、ビザ申請が承認される可能性を危うくします。
また、カナダの医療機関は、カナダの保険会社との提携を好んでいます。病院とカナダの保険会社の間で直接請求が可能です。費用を支払ってから請求する場合、カナダの保険会社は、外国の保険会社よりもカナダの医療費を早く確認できるため、請求手続きが早くなります(そのため、早く払い戻しが受けられます)。
また、カナダの保険会社は、カナダの規制当局によって、世界でも高い水準で規制されています。また、カナダの保険会社が支払不能になった場合、カナダの政府機関であるAssurisが最大6万ドルの医療費を負担する再保険にも加入しています。その可能性が高いわけではありませんが、何が起きても保険に加入していることがわかるほうが助かります。入国審査・入国時に保険を証明するために、書類は英語かフランス語で示すのがベストです。
---------------------
Q27: スーパービザ申請・取得の条件はどのようなものですか?
A: カナダ政府のウェブサイトに掲載されている正確な回答はこちらです:
カナダ市民または永住権保持者の両親および祖父母で、カナダへの入国が認められ、その他の条件を満たしている人は、スーパービザを取得する資格があります。ビザ担当者は、その人が許容されるかどうかを判断する前に、いくつかの要素を考慮します。これは、彼らがカナダへの純粋な訪問者であることを意味し、彼らの訪問の終わりに選択によって離れることになります。考慮される可能性があるものの中には、以下のようなものがあります:
- 母国とのつながり
- カナダ訪問の目的
- 家族関係や経済状況
- 母国の全体的な経済的および政治的安定
カナダへの入国が認められることに加え、親/祖父母は以下の条件を満たす必要があります:
- カナダにいる、最低所得基準を満たす子または孫からの資金援助を確約する書面を提出すること;
- カナダに滞在する期間をカバーするために、少なくとも1年間はカナダの医療保険に加入していることを証明する(民間の医療保険は、カナダへの入国ごとに有効でなければならない);
- IME(Immigration Medical Examination)を完了する。
詳しくは、新スーパービザの詳細に関するカナダ政府のウェブサイトをご覧ください。