カナダビジター保険

カナダビジター保険は、突然の急病や事故による怪我のリスクからご自身を守るための緊急医療保険です。ビジター保険はカナダ旅行者はもちろん、語学留学、Coop留学、ワーホリ、親子留学、スーパービザ渡航者、ビジネス旅行向けの保険です。語学留学生、Coop留学生や公立大学留学生は加入条件を満たしている場合に限り留学生保険への加入も可能です。詳しくは留学生保険をご覧ください。

ビジター保険のプランを選ぶ際は以下の5点を確認しましょう。

  1. 最高補償額:見積ページでは補償額をご自身で調節することが可能です。カナダの医療費は日本とは違いかなり高額であるため、BestQuoteでは$50,000以上の補償額を推奨しています。
  2. 自己負担額:予算を抑えたい方は、自己負担額を設定することができます。
  3. 保険料:自己負担額と補償額をある程度決めたら保険料を比較してみましょう。
  4. 州の医療保険との併用:州の医療保険と民間のビジター保険、補償範囲がやや異なるのはご存じですか?カナダのビザ保持者は州の公的医療保険に申し込むことができる場合があります。詳しくはブログをご覧ください。
  5. カナダ国外旅行に対する補償:多くビジター保険はカナダ滞在中に行うカナダ国外旅行に対する医療費も補償します。この場合は別のカナダ国外旅行のための医療保険に加入する必要が無いので、大変便利です。補償日数制限は保険プランによって異なるので、加入前に確認ください。

各プランの詳細は見積ページの”概要”や”保険約款”をクリックすることで確認できます。

 

加入プランが決まったら

加入するプランが決まったら、選択した補償額と自己負担額を再度確認し、青い”購入へ進む”ボタンをクリックします。申し込み完了までのステップはすべて日本語です。ご不明点はメール問い合わせることも可能です。申込後は1営業日以内に保険加入証明書がEメールにて送信されます。保険証は印刷して大切に保管ください。

 

カナダ国内からも申込はできるのか?

Coop留学からワーホリ、ROワーホリに切り替える場合、カナダに渡航したものの保険加入をうっかり忘れていた場合、人によって理由は様々ですが、カナダ国内にいながら、ビジター保険に申込ことも可能です。BestQuoteの保険は世界中どこからでもオンラインで加入することが可能です。カナダ国内にいて、保険に加入していない人がビジター保険に加入する場合は待期期間付という条件のもと、ビジター保険に加入できます。待期期間は病気に対しての補償が一定期間(保険発効日から48時間~数日間)無いことを指します。よくある質問はこちらからご確認できます。

 

加入中にケガや病気をしたら

保険加入後に受け取る保険証には、緊急時に連絡する電話番号が記載されています。その番号に電話をかけてから受診するようにしましょう。緊急度が高く受診前の電話が不可能な場合は、受診後24時間以内に本人または代理人が保険会社に連絡するようにしてください。基本的には医療費は一度立て替えていただきます。レシートや診断書、病院から預かるすべての書類は大切に保管してください。保険金請求時に必ず必要です。

ウィンタースポーツ補償込みの保険もございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビジター保険に関するよくある質問

 

 

カナダの保険会社を利用するメリットは何ですか?日本の保険は緊急医療に加え、賠償責任や遅延補償などが含まれている反面、年間20〜30万円と高額になることが一般的です。一方、カナダの保険は緊急医療に特化しており、年間5〜10万円程度と費用を抑えられるのが大きなメリットです。また、カナダ国内からの申し込みや延長手続きも簡単で、ビザ切り替え時にも対応可能です。さらに、万が一保険会社が支払不能となっても、政府機関Assurisの再保険制度により最大6万ドルまでカバーされるため、カナダ滞在中も安心です。BestQuoteでは日本語での申し込みにも対応しています。
申し込みから加入までの流れを教えてください。すべてオンラインで完結します。見積ページで「購入へ進む」ボタンをクリックし、案内に従って進めてください。保険証は1営業日以内に届きます。
保険の補償内容はどこで確認できますか?見積ページの「概要」や「保険約款」をクリックすると、詳細な補償内容を確認できます。
自己負担額とは何ですか?自己負担額とは、保険金請求時にご自身で負担する金額です。BestQuoteでは、$0, $50, $100, $250, $500, $1000などから選べます。自己負担額が高いほど保険料は安くなり、低いほど保険料は高くなります。
低用量ピルやニキビ薬、持病のための処方薬は補償対象ですか?緊急医療以外における処方薬は補償対象外ですが、BestQuote MedECプランでは、オンライン診療Mapleを年3回まで無料で利用でき、処方箋を取得することができます。Mapleでは診察費用は、無料になりますが、緊急時以外の薬代は自己負担となります。
虫歯治療、詰め物、クリーニング、定期健診は補償されますか?歯科治療が含まれるプランはありますか?怪我による口腔外科、緊急歯科治療は緊急医療としてカバーされるプランが多いですが、クリーニングや定期健診は補償外です。歯痛に対する治療は、条件付きで補償されるプランもあります。詳しくは「概要」や「保険約款」をご確認ください。
代理人による申し込みは可能ですか?はい、可能です。申込フォームの購入者情報欄に代理人の情報を入力ください。
留学生保険とビジター保険の違いは何ですか?どちらも緊急医療保険ですが、補償内容や加入条件に違いがあります。加入条件を満たせば語学留学生やCoop留学生も留学生保険に加入することができます。
クレジットカード付帯の海外旅行保険とは別に民間の保険も加入すべきですか?留学生や旅行者には特に制限はありませんが、ワーキングホリデー(ワーホリ)の場合、カナダ移民局(IRCC)のビザ発給要件があります。ワーホリ期間中、入院、治療、本国送還補償が含まれる医療保険への加入が義務付けられています。クレジットカード付帯の保険を利用する場合は、この3点を必ず確認してください。ビザが発行されない可能性があるため、十分にご注意ください。
一度の申し込みで最長何日間加入できますか?ワーホリを含むビジター保険は最長2年間、留学生保険は最長1年間の申し込みが可能です。
損害賠償責任補償が含まれるプランはありますか?BestQuoteでは損害賠償保険の取り扱いがありません。日本の保険会社に問い合わせて上乗せするか、カナダ現地のテナント保険をご検討ください。
待期期間とは何ですか?カナダ到着後に保険を購入する場合、特定の補償が適用されない期間が発生することがあります。ただし、2つの保険期間にギャップがない場合、待期期間が免除されることもあります。詳しくは見積もりの「概要」をご確認ください。
保険を購入後、保険証はいつ・どこで受け取れますか?保険購入後はすぐに保険証がメールにて届きます。
カナダでの住所・電話番号が未定ですが、申し込みできますか?滞在予定の州に家族や友人がいる場合、その方の情報を入力してください。一時的に学校やホテルの連絡先でも構いません。カナダ渡航後に電話番号を取得する場合、申込時に弊社の番号を使用しても問題ありません。新しい番号や住所が決まり次第、メールでご連絡ください。
代理人による申し込みは可能ですか?‘はい、可能です。申込フォームの購入者情報欄に代理人の情報を入力ください。
保険はいつまでに購入すべきですか?ご希望の保険開始日の1週間前までに購入手続きを完了させることを推奨しています。
分割払いは可能ですか?保険の購入は一括払いのみです。
病院での診察はキャッシュレス対応ですか?医療費が少額の場合は、一度立て替えていただく必要があります。医療費が高額の場合は、病院と保険会社が直接やり取りを行うため、病院側に保険証を提示してください。

 

その他のよくある質問はこちらから確認できます。

Our Rating